花園100市100座
2006年7月1日(土) 〜 7月2日(日)
花園商店街
花園100市100座では多国籍雑貨市やドキュメンタリー映画「107+1 〜天国はつくるもの〜」の上映などがありました。
1日(土)には、豊橋工業高校のミニ鉄道がアーケード内に登場したり、FM豊橋による公開生放送がありました。また、映画監督で路上詩人でもある“軌保博光改め てんつくマン”さんによるトークライブや書き下ろしパフォーマンスが行われました。
2日(日)には、『車いすで行う環境体験』として、アーケード内で車いすに試乗することができました。
■ イベントレポート
多国籍雑貨市
バリやインドなどのいろいろな国の雑貨や、パイン材を使用した手作りの雑貨などが花園商店街に集まりました。
映画上映とトークライブ
映画「107+1 〜天国はつくるもの〜」が、安海熊野神社内に特設された会場で上映されました。1日(土)と2日(日)の2日間上映され、1日(土)には 70名近くの人が集まっていました。<>
また1日(土)は、この映画の監督、“軌保博光改め てんつくマン”さんによるトークライブも行われました。この映画は資金集めに7年半、撮影に半年かけて完成したドキュメンタリー映画だそうです。トークライブでは、映画が完成するまでの様々な体験談が披露されました。
▲上に戻る
書き下ろしパフォーマンス
“軌保博光改め てんつくマン”さんによる書き下ろしパフォーマンスが1日(土)に開催されました。てんつくマンさんの書き下ろしパフォーマンスは、相手を見て、頭に浮かんだ言葉をその人へ向けて書くものです。言葉を贈られた人たちは、贈られた言葉を他の方のと見比べながら喜ばれてました。
▲上に戻る
100祭号が走る!
豊橋工業高校 模型部のみなさんが制作したミニ鉄道が1日(土)に花園商店街のアーケード内に登場しました。子どもたちがミニ鉄道に乗って楽しんでいました。
▲上に戻る
FM豊橋公開生放送
1日(土)には、FM豊橋の公開生放送も行われました。“軌保博光改め てんつくマン”さんへのインタビューや、雅會さんによる津軽三味線の演奏がありました。
▲上に戻る
2006年7月
- 7月1日(土)〜7月2日(日)
- 市制100周年記念「とよはし」っていいじゃん七夕夏祭(豊橋公園、公会堂/7月2日は展示のみ)
- 市制100周年記念“花園100市100座”(花園商店街)
- 7月8日(土)
- Super Live'06 とよはし100祭(ホテルアソシア豊橋)
- 7月14日(金)〜10月9日(月)
- 市制施行100周年記念特別企画展「恐竜と生命の大進化 −中国雲南5億年の旅−」(自然史博物館)
- 7月14日(金)〜7月17日(月)
- ええじゃないか お蔭参り行脚隊(豊橋市から伊勢市まで各所)
- 7月16日(日)
- オカリナ100曲マラソン コンサートinとよはし(文化会館)
- 7月22日(土)
- なかの総おどり(中野小学校校庭 中野校区)
- みんなで創ろう大きな輪inいそべ(磯辺小学校 磯辺校区)
- 7月23日(日)
- MANZAIグランプリ イン豊橋(駅前文化ホール)
- 7月29日(土)
- 大納涼フェスティバル(東田小学校校庭 東田校区)
- 羽根井夏まつり(羽根井小学校 羽根井校区)
- 福岡ふれあいフェスティバル(福岡小学校・福岡校区市民館 福岡校区)
- おいでん!「新川夏まつり」(新川小学校校庭・新川校区市民館 新川校区)
- 栄夏祭り(栄小学校校庭 栄校区)
▲上に戻る